どうも、う~さんです!
令和2年第1戦、いつもとは違うエリアでスロージギングしてきました♪
初めてのポイントで初めての船。
なんかプチ遠征気分で楽しかったです(笑)
今回の出船場所は車で1時間ちょっとのところです。
(いつものところは車で20分ほど)
時化続きの中の凪。
今回は岡山からお客さん3人を迎えての釣行です。
どんな釣りになったでしょうか(笑)
それではご覧ください♪
ポイント
今回は鳥取県西伯郡大山町塩津の逢坂港より出船の「新北斗丸」さんにお世話になりました。
新北斗丸(井上釣具店)
http://www.chukai.ne.jp/~hokutomaru-i/
40フィートの船で広々快適でした♪
船長さんもとてもいい感じの方でしたよ(^^
タックル
直前のアクシデントで、いつも使っているロッドの
セパレートグリップ部分が折れてしまったため、
急遽スピニングタックルを用意しました・・・
かなりの痛手です・・・・
大至急修理に出さねば・・・(T T)
タックル1
ロッド:Ocean Freaks SKYLLA6-1
リール:Captcha 50 HG-L
ライン:SUNLINE PE JIGGER ULT 1.2号 600m
リーダー:SUNLINE トルネード松田スペシャル ブラックストリーム 10号
タックル2
ロッド:SIMANO グラップラー Type J 4
リール:DAIWA キャタリナ 4500H
ライン:SHIMANO Ocea Jigger MX4 PE 4号
リーダー: DAIWA ソルティガ Type F の80lb
スピニングは普段使わないような強めのタックルを用意しました!
出船してみると思ったより波がない♪
予報だと1.5m → 1.0mってなっていたので、もうちょっと波があるかなー?って
思ってましたが、思った以上に波がない。

いい感じです♪
しかーし・・・
いてほしくない子たちが背びれを水面から出しながらざぶざぶ泳いでます。
イルカの群れですorz
捕食の対象にならないような青物や真鯛などもイルカがいるとビビってしまって
一気に食いが落ちます。
そんな中でもぽろぽろと魚をかけていきます。



あたりはもっとたくさんあるんですけど、ミスバイトが多くなかなか乗りません(^^;
反応はモリモリで下から20mくらいはかなりいい感じだということなんですが、
やはりイルカが原因なのか、全然食わなくなりました・・・
(潮もかなり悪い状況でしたが・・・)
ここで青物をいったん見切って深場で根魚狙いに移行します。
移動して沖に出ると・・・
波自体は大したことないんですけど、まーまーの風です(^^;
船ががっつり流されるので斜め引きの釣りになりスローはかなりやりづらい・・・
(青物狙いだったのでドテラです)
正確な水深はアナウンスがなかったので不明ですが、おそらく70mちょい。
ちょっとでもラインを立てるために210gレクターを投入。
船が流されてやりづらい状況でウェイト上げたのに、なぜフォールの遅いジグを!
と後で思うと突っ込みたくなりましたが、これが正解。

良型のアオハタです♪
着底後4回くらい底を叩いて2しゃくり目でドン!!でした(笑)

深場に移動しても潮の状況は改善せず、連発とはいきません。
深場でも根魚狙いを捨てて青物を狙っておられた同船者の方はヒラマサを
ぽろぽろ拾っておられました(^^
私もぼちぼち赤くておいしい魚たちを追加しました♪

まとめ
本日の釣果はこんな感じになりました。

アオハタがでかくてヒラマサが小さく見えます(笑)
いつも行っているカンナカ付近とは違って魚の数は少ないと感じましたが、根魚は
総じていいサイズだったと思います。



初めてのポイントで勝手がわからなかったのと潮が悪く魚が口を使ってくれなくて
苦労はしましたけど、なかなか楽しい釣行でした(^^♪
またプチ遠征したいと思います(笑)
釣った魚はおいしくいただきました♪
もう1本のヒラマサとアオハタは熟成させて後日いただきます(笑)


最後までご覧いただきありがとうございました!
以下の記事も併せてごらんください♪
コメント