どうも、う〜さんです!
週末はちょい時化予報でしたが、午後からは凪になるという予報を信じで
隠岐の島にスロージギングしに行ってきました!
なかなかの時化のなか、12時間船上にいたので腰から下が痛いですorz
朝は前日の夜に吹いた強風のためか、かなりの大ノタが残ってました。
高さは2mくらいでしょうか。
でも周期が広くて一定だったので、これはいける!という船長判断です。
数はそこそこですが、なかなか面白い釣行でした。
それではご覧ください!
タックル
今回持ち込んだタックルはこんな感じです。
いつもの3タックルですね(笑)
・タックル1
ロッド:Ocean Freaks SKYLLA6-00
リール:Captcha 30 HG-L
ライン:SUNLINE PE JIGGER ULT 1.2号 600m
・タックル2
ロッド:Ocean Freaks SKYLLA6-0
リール:Captcha 30 HG-L
ライン:SUNLINE PE JIGGER ULT 1.2号 600m
・タックル3
ロッド:Ocean Freaks SKYLLA6-1
リール:Captcha 50 HG-L
ライン:SUNLINE PE JIGGER ULT 1.2号 600m
やってみた
朝一はとにかくウネリが高くてやりづらい状況が続きます。
うねりの一番低い位置に入ると周りが全く見えません(笑)
ヒラマサ、マルゴはいい感じです
そんな中でもうねりに合わせててジグを動かしてあげると釣れます( ・∇・)♪


うねりと風で人間は釣りしにくいですが、魚の活性はわりと高です。
でも思ったより食いが悪い(ーー;
掛けた魚がランディング寸前に何かを吐き出しました。
「シラス」・・・・マイクロベイトかぁ
難儀ですね。
大きくポイント変えたらベイト変わらんかね?ということで15マイルほど移動してみます。



いい感じです( ・∇・)♪
でも吐き出すのはシラスと金魚の子供・・・(笑)
マイクロベイトでも意外となんとかなるんですね!
欲張って大型の根魚狙ってみます
流してるポイントがここ2年くらい行けてなかった大きな瀬でした。
過去の実績から、この瀬にはでかいマハタがいるはず!
周りはマルゴ、ヒラマサフィーバー中。
羨ましいけど、1本根魚が欲しい。
青物狙いの流しなので、ドテラです。
根魚狙いはすっごい斜めになってやりづらい。
でももう意地です(笑)

やればなんとかなるもんです(笑)
61cmの良型マハタ!!
満足です( ・∇・)
まとめ

この日のMVPはディープライナーのSPY-N 130gでした!
マハタを取ったジグというのもありますが、根魚に対して抜群の強さを発揮しました。
青物相手でもいい結果を出してます。
あと、SFCのクランキー130g
ワンピッチと1/4の組み合わせのパターンがハマってこれも青物5連発というなかなかの
結果を出してます。
状況に合わせてジグをチョイスして、アクションさせて食わせる。
スローの楽しさですね( ・∇・)
今回は数年ぶりに船酔い覚悟でしたが、最後までしゃくることができました。
来週末、出れたらまた釣果アップします♪
最後までご覧いただきありがとうございます!
↓↓ こちらの記事もよろしければご覧ください♪
コメント