ライトゲームの人気も高まり専用のタックルも沢山ありますが、お手持ちのエギングタックルや、シーバスタックルで簡単に様々な魚種と遊べます( ・∇・)
どんな所で?どんな道具で?どんな魚が?
ポイントさえ押さえれば女性でも、子供でも簡単に楽しめるのが魅力♩
どんな魚が釣れるの??
地域差もありますが、地元山陰で狙える代表的な魚種
・カサゴ
・ハタ
・キジハタ
・コチ
・ヒラメ
・スズキ
と良く引くアイツや美味しいヤツまでwww
色々な魚が狙えます!
ひとつの魚種を狙って釣るのもまた面白いと思います( ´∀`)

タックル
最近では、キジハタ専用やヒラメ専用など魚種に特化した専用の道具が様々。
港で遊ぶのにはお手持ちのタックルで十分楽しめます!
エギングタックルやシーバスタックル、またもっとライトなメバルタックルでも代用できます( ^ω^ )
ライン
ナイロンでもフロロでも全然対応できますが、オススメはPEラインです。
0・3号から1号くらいが扱いやすいです!
わざわざ巻き替えることなく、お手持ちのタックルに巻いてあると思いますw
そのままで大丈夫と言う事ですね…www
ルアー
基本的にはジグヘッドとワームがあれば釣れます!!w

ゴロタ等、障害物が多く根掛りが多発するような所では、針先が出ているジグヘッドよりも回避能力が高いリグがストレス無く釣りができます♩
ブレードが付いてアピール力の高いもの、針先を出さないタイプ、ウェイト部のすり抜けがいいものなど様々な商品があるので、この辺はお好みとなります( ̄^ ̄)ゞ
ジグヘッドの重さは5グラムから7グラムがオススメです!!
深い場所で釣りをする場合は10から14グラムが使いやすかと思います。
底がしっかりと感じれる重さがあればいいです!
釣り方
投げて、底まで沈めます!
底に着いたら巻きます。少し巻いたら一度巻くのを止めて、底に沈むの待ちます。
これを繰り返すだけです(o^^o)
大事なのは底を取ること!!
そして3回巻いて止める、7回巻いて止めるなど変化をつけながら巻きます。
巻いて止めた後、底まで沈める際はなるべくラインを張ったまま落としていきます!
底に付いた時、巻き始めや、巻きを止めた瞬間などに食ってくることが多いので気を抜かないように注意ですw

狙い所
捨て石やテトラなど根掛かりそうな障害物は魚の隠れ家となります。
根がからないように躱しながら探りましょうw
舟道のように掘れている場所も狙い所です!
舟が通る場所は大体にして水深があります。
深いところから浅くなるカケ上がりもポイントです!そしてそういった場所には、あまり大きな障害物はないので根がかるリスクも多少軽減できますwww
広く大きく探りながら、底まで沈むのが早い、または遅いと体感で変化を探して
あとは巻いて沈めるの繰り返し^ – ^

豆知識
魚が釣れた場合、釣れた場所にはナニカ変化がある可能性があります。
1匹だけでは無く、同じ場所で何匹か釣れることがあるので、積極的に同じ場所を通してみましょう!
また時間をあけてソコを狙うとまた釣れたりもしますw
ハタ系の魚は小さくてもよく引きます!!
最初からドラグは強めで釣りをしましょう!
せっかく食ってきた魚が根に潜る前に浮かしてしまわないと魚に逃げられ、ルアーも切れてしまいダブルショックを受けます…w
最後に
港で手軽に遊べるライトゲーム♩
が、港には漁師さんや業者の車の出入りがありますので駐車にはお気をつけください!!
ライフジャケット着用で楽しく釣りを♪(´ε` )
コメント