どうも、う~さんです。
最近タイミングが合わず、釣りに出れてないのですが各所から
釣果情報が届いています。
シロイカシーズンもボチボチ後半戦に突入ということで、遊漁船選びの
参考になればいいなー、ということでちょっとまとめてみました。
前半戦強かったエギや、よく当たったパターンなども紹介します。
それではご覧ください
シロイカシーズン前半の釣果は?
今年は当たり年だと言われていた前半戦ですが、実際どうだったのでしょうか?
私の釣果(2回分)は
1回目46杯
2回目29杯
という結果になっています。
2回目はイカメタルを始めてからのワースト記録を更新していますorz
ただ、私は2回とも鹿島沖の灘での釣果ですので、あんまりあてにはなりません。
そこで友人たちからの釣果と遊漁船発信の釣果情報についてまとめてみました。
結論から言う「タイミング」と「場所」次第です。
当たり障りのない結果になってしまいましたが、実際そういう状況だと思います。
あとは当たる色と当たらない色、最初は良いけどすぐに釣れなくなる色、など
色々あるようです。
タイミングとは?
遊漁、個人発信の情報をいろいろまとめて見た結果、まず「タイミング」もかなり
大事な要素になってくるようです。
「うねりが残ってる」とか「凪だった」とかいう話もそうなのですが、
今年は深場に出ると「激流」になることが多いようです。
50号の重りでもまともに底が取れない状況で深場に出てで釣りになるでしょうか?
そういう状況にあたると全く釣れませんし、逆に全く流れていない状況でも
釣れません。
程よい潮流で天候の状態に当たらないとなかなか厳しいみたいですね(;”∀”)
激流対策は「50号」の重りを使っても難しいことはあるようです。
それより軽い重りを使うとお祭りだらけで釣りにならないとか。
なので必ず「50号」の重りを1本持っておいてくれという船長さんも
いらっしゃるようです。
50号の重りなんてあるの?って思って探してみました。
どうやら数は少ないけどあることはあるようです。
オモリスッテじゃなくても「集魚オモリ(蛍光タイプ)」に50号はあるようですね。
イカが居る/居ないや、満月/新月などもありますが、とにかくいいタイミング
に当たらないと釣れないという感じのようです。
場所とは?
タイトルにもある通り、今年は本当に場所ムラがひどいと思います。
同じ日に出船した船でも、灘の中なのか外なのか、深場なのか、
東に走ったのか、西に走ったのか、カンナカ方面に行ったのかで全く釣果が違います。
一番目を疑った日の釣果情報としては、
ある船では9~30杯となかなかの惨敗。
しかし、別の船だと50~80、2人で出船して2人とも100杯オーバー
という釣果が出ていました。
これすごくないですか?
これ東に走った船と西に走った船のある日の比較です。
ここまで場所によって違うんですね(;”∀”)
でも別の日は西に走った船は平均80杯、東に走った船は平均30杯程度に
なったという結果も出ています。
その日その日で場所が違うというのは普通にありますが、ここまでくると本当
にわからないですよね・・・orz
エギやスッテについて
今年は「黒がいい」といわれていた前半戦ですが、結果どうだったのでしょうか?
梅雨明けから8月中頃にかけて抜群の強さを誇ったカラーです。
私も黒いエギにかなり助けられました。
ただ周りの評価はちょっと違うようです。
最終的にはオーソドックスなカラーが強い!という結果になりました。
私がイカメタルをしている友人20人にアンケートを取った結果です。
黒は確かに釣れる。
でも赤緑、赤黄が圧倒的に強い。という方が半数以上を占めています。
オモリグではいい勝負だと言われますが、イカメタルになると黒はほぼ
効かないという方もいらっしゃいました。
なるほど、興味深い。
その傾向は島根半島を東に行って鳥取方面に行くほど強いようです。
よく釣れているHitパターンは?
情報集めた感じだと、何しててもテンポよく当たるパターンもあるようですが
なかなか稀のようです。
イカのやる気がないのか何なのか。オモリグで
「軽くしゃくって長めのステイ」
という感じで釣っていくとい良いと聞きました。
要は棚を合わせてそこに置いとくって感じだと思います。
あとスピニングの方がやりやすいということでした。
私は棚合わせはベイトの方がやりやすいとおもうんですが、そういう結果も
でていますので、スピニングも用意しておくと良いかもしれませんね♪
まとめ
今回は過去1か月分の個人/遊漁発信のデータをまとめて整理してみました。
今年はかなりテクニカルな状況になることが多いというのと、当たりハズレが激しい
という印象になりました。
昨年はかなり爆釣でした(‘ω’)
その感覚で行くと今年は苦労しそうです(;”∀”)
後半戦、私がイカメタルに出るとしたら「東側」に行くと思います(‘ω’)
あとは船長さん次第ですけど、あんまり灘でやってる船は居ないということだったので
深場になるでしょう。
データを集計してみた結果、ここ2週間は東の方が安定しているというのが
理由です。
西の方やカンナカ方面の方が爆発力はありますが、ここは安定感を選びます。
カンナカ方面に走った友人の個人艇は2人で450杯というクレイジーな釣果も
出してます。
でもその日だけです。
安定感を取るか、ワンチャン夢を狙うかっていう感じですかね。
シロイカシーズンもぼちぼち後半戦です。
頑張りましょう(*’▽’)
コメント