中国の激安釣り具が購入できるサイト「アリエクスプレス」。
安すぎて本当に釣れるの?中国製だから品質は大丈夫?と思われる方も多いと思います。
確かに、実際使い物にならないハズレ商品もあります。その中でもこれは使える!
と思った商品を山陰夏の夜釣りで検証して紹介したいと思います。
今回検証したワームはコレ



キジハタが釣れるといいなーと思ってこれを選びました。
ホッグ系のワームで5本入って¥100ほど。なので一本は¥20!?カラーは7種類あるようですがクリアーホロを選択。
商品紹介写真ではクリアーホロのつもりでしたが実際届いた商品はクリアーピンクに近いカラーでした。長さは3インチサイズ。
届いてみてわかったのですが、このワーム最大の特徴は匂いがついています。
その匂いはガルプのような酸っぱいイカ系の匂いでもなく、ニンニク系でもありません。例えて言えばお菓子の「海老満月」に近いつまりエビ系の香りになります。
日本メーカーのワームと比較すると多少バリがありますがまあ問題ないレベルかなーと思います。
検証するポイント

時間帯は23時ごろ。本流からから外れた流れのない暗い場所で、水深は1mほどの浅場です。
ただし小さな水路の流れ込みがあります。
ここのポイントはいつもはこのようなことはないのですが、この日は小さい5cmほどのシラスのような小魚が水面付近に溜まっているようでした。
なんか「釣れそーな雰囲気」で期待大です。
検証する仕掛け


シンカーはオーシャンルーラのウィードレスシンカー 10g(レッド)に管付きチヌ針6号をセット。
浅場なので普段は5gを使うのですが。この日は10gしかなかったのでこれを使いました。案の定根掛かって一個ロストOrz。
この仕掛けの詳細は以前紹介した「初心者必見☆山陰夏の夜釣り☆ワームでマゴチを釣る」をご覧ください。

この日の釣果~検証結果


海底にゴロタ石などの障害物の多く、常夜灯の死角になる暗い場所を狙ってみます。
フワッと10mくらいキャストして手前まで引きずってきます。
まずはキジハタが足元でヒット。サイズは35cmでした。
そのあと足元から7mくらいで根掛かったかな?と思ったら結構な引き。
あがってきたのは45cmマゴチちゃんでした。
この日はこのポイントでは珍しく小魚がついていました。それを狙った魚が多くいたようで活性も高いように感じました。
アリエクスプレスの一本¥20激安ワームこの状況では威力を発揮。やはり匂いつきがよかったのでしょうか?魚を引き寄せてくれたようです。といっても安心して使えるのは優れた品質が安定している日本メーカーでしょう。
参考にならないと思いますが一応使用ロッドリールも載せておきます。
・Daiwaモバイルパック665TMB
・DaiwaタトゥーラSV TW8.1(PEライン1.2)

激安ワームの過信は禁物、やってみて釣れたら面白いかなーくらいでやってみるとよいと思います。
あとこの日の釣り方の詳細は「初心者必見 夏の夜釣りワームで初めての一匹を釣る」で詳しく、特に釣りを始めたばかりの方向けに紹介していますのでぜひご覧ください。誰でも簡単に釣れる釣り方です。

コメント