9月になりました!
まだまだ暑い日は続きますが、だんだんと秋を感じる今日この頃w
秋といえばエギング( ^∀^)
島根半島にてアオリイカの調査をして来ました!!
島根半島
島根半島と一括りにされますが、かなり広い…w
僕がよく行くのは、原発周辺の各漁港、小磯をメインに美保関方面までをテリトリーにしています。
理由は家から近い…コレにつきますw
今回は家から10分の港に隣接する小磯に行ってみました!
港に隣接する小磯
港内でも勿論釣れるのだが、まだまだ小さいサイズばかり。
見えるのはエギより小さいヤツらw
少しでも型のいい個体を探すには潮が動いてくれる場所の方が確率が高いから。
何より人が居ないw
ただそれなりの装備が必要となる。スパイク、ライフジャケット、コレは準備して頂きたい。
サイトで狙い撃つ
夕マズメからのエントリー。
先にも書いたが、港に隣接する小磯。まずはワンドから調査です!
時期的なことも考慮して3号のエギからスタート!!
好奇心旺盛なおチビが抱きにくい、けどつい見に来ちゃうw
そしてちょっと賢いお兄さんイカもフラッと見に来たところで2・5号、もしくは2号で狙い撃つ!!
そんな作戦を立てたものの、着いてくるのはおチビばかりw
コロッケサイズのアオリちゃんは躊躇なく3号のエギを抱いて来ましたw

食べるのには一番良いサイズなのではありますが、入れる物がないのでお帰りに( ̄^ ̄)ゞ
ワンドには新子からコロッケサイズはたくさん居ました( ・∇・)
寄せて小さいエギで抱かせるなんて卑怯かもしれませんが、見ながら釣ることはとても勉強になると思います。そしてそんなに簡単では無い…( ´Д`)y━・~~w
潮目
ワンドではカワイイ奴らが遊んでくれたので、サイズアップを狙いちょい沖に出た潮目を狙っていきます。
ベイトもチラホラ確認できていたので、遊泳力のあるソコソコサイズのアオリがいればラッキー。
潮目までぶっ飛ばし、派手めに動かしフォール。
数投してシモリ付近でラインが走る!
バシッと合わせるとアオリ独特のイカジェット、グーン、グーンと持ってかれる引き感が心地よい٩( ‘ω’ )و
上がって来たのは700から800グラム前後のいい個体(^ ^)


嬉しい1杯となりました!!
大好きなエメラルダス!アオリの目の色合いがまた素敵…www

最後に
まだまだカワイイサイズが沢山居たので今後が楽しみですが、狙ってナイスなアオリも釣れるということが分かりました( ´∀`)
食べても美味しいアオリイカ。シーバス、青物等コレからアツイ季節に入ります。
どうやら眠れない夜が迫って来ています…www
磯に入る場合は装備をしかっりと!
また各漁港で釣りをされる場合、駐車する場所に気をつけて安全に楽しく( ´∀`)
よろしくお願い致します!!
使用タックル
DAIWA エメラルダスAIR AGS83M
12ルビアス
宅配のめがねやさん 伊藤光学 偏光サングラス
コメント