どうも、う〜さんデス( ・∇・)
今アジングが熱い!という情報を聞いたのでちょっと調査してきました♪
頂いた情報は日中にマアジの尺超え連発って言うことでしたが、夜でも丁寧に探せば
釣れるだろう!と思い出撃です(笑)
今回も割と楽しい釣行になってます( ・∇・)♪
それではご覧ください!
今回のポイント
今回は境水道の激流の中での釣行でした!
流れの強弱が頻繁に変わるので、慣れないとちょっと難易度高めです。
タックル
今回もらった情報だとシーバスもかなり高活性だと言うことだったので、シーバスタックルも
持っていきました。
・アジングタックル
ロッド:Daiwa 月下美人 610LS-SMT・E
リール:Daiwa カルディア LT 2500-CXH
ライン:月下美人0.4号
リーダー:月下美人1.0号
・シーバスタックル
ロッド:Daiwa モアザンAGS 86LLX
リール:Daiwa セルテート LT 3000-CXH
ライン:SUNLINE ソルティメイト キャリアハイ
リーダー:ブラックストリーム6号
それではやってみましょう。
風はなく、月も出ていなかったので割と釣りしやすい状況でした。
だた、上げのタイミングで境水道は激流だったため、かなりの当て潮〜やや斜め右からの反転流
の中での釣りになりました。
魚のレンジが深かったらちょっと辛かったかもしれませんが、めっちゃ魚浮いてます(笑)
まずはアジ狙い
まずは本命のアジを探します。
水面は恐ろしい数のセイゴボイルで、そこら中でボコボコ言ってます。
なので、恐らくアジがいるとしたらこれより1つ下のレンジ。
Daiwa ライトヘッドSW1.5gとアジビームでスタート

オレンジの街灯も点灯していて明確な明暗ができていたので、軽く投げて流れの下側の
明暗に向かって流していきます。
やはりそこに魚が居れば一発ですね〜♪




ただ、情報にあった尺アジとは出会えず。
ある程度アジは釣れたので場所移動しました。
色々狙ってみる
小場所に移動しました。
ここは色々釣れた実績があるのでワンチャンあるかも?と言う期待を持たせます。
なんせ、アジ、セイゴはかなりの高活性!
アジがこれだけ乱舞していれば大型のフィッシュイーターたちも来てるはず!!!
底物が取りたかったので、バークレーの2インチクローをテキサスでテンポよく
流れの中に入れていくと、流れが淀んでいる?反転流?暗くてよく見えないけど、
明らかにテンションが抜けるポイントを発見したのでそこでネチネチズルズルやってるといい当たりー!!!


いい感じです!
同じポイントに再度ワームを着けてズル引きするとまたまたいい当たり!!!
マゴチ2本目か!?
と期待しましたが、なかなかそう上手くはいきません。

26cmでなかなか可愛いサイズのアカミズでした( ・∇・)♪イイネ
そして、もう1回同じポイントを通すとまたまたいい当たり!!!
次こそは!?
と思いましたが、まぁ、そんなに上手くはいきません(笑)

23cmくらいのカサゴでした(笑)
やっぱり激流のなかでも変化がある場所っていうのは強いですね!
暗くても集中して釣りすることで、こういう変化に気づけるようになるし
これがわかったら多分釣果は伸びると思います。
まとめ

本日のアジの釣果です。
17cm〜23cmまでのが8本でした( ・∇・)
今日はどんなワームでも比較的好反応だったと思いますが、アピール系のカラーの方が
バイトの数は多かったと思います。
今日は終日魚のスイッチがONだったので、ナチュラルなカラーで自然に食わせるよりは
アピール系カラーでワームの存在に気づかせて食わせるというアプローチが正解だったと
思います。
参考にしてみてください!!
今日試したワームは
・月下美人 ソードビーム
・月下美人 アジビーム
・ティクト ギョピン
になります!
最後までご覧いただきありがとうございます( ・∇・)
↓↓ こちらの記事も合わせてご覧ください!
コメント